木材博物館は国産材及び、世界中の木材の種類、特徴などをご紹介している木材図鑑です。

シュリザクラバラ科 | 広葉樹

シュリザクラの板
原産地
シュリザクラは北海道から、中国地方の北部にかけて分布しており、北海道の日高地方で生育しているシュリザクラの木材は特に良いとされています。
比重
気乾比重:0.67
強度
硬い
特徴
シュリザクラは輸入材のチェリーと比べて、赤みが強い事が特徴の木材で、華やかさの中に奥深さのある日本的な家具の材料として、とても優秀な木材とされ、重宝されています。

乾燥に関してはやや難しい部分もありますが、乾燥後はとても安定性の高い、ほとんど狂わない木材となります。
シュリザクラの加工については性質がアメリカ産のブラックチェリーとよく似ていて、加工性は高く、程よい硬さを持つことから、しっかりとした木工作品を作る事ができます。
耐久性に関してはやや腐食に弱い傾向がありますが、屋外で使用する場合はさほど問題はないと思われます。また、シュリザクラは摩耗に関しては強い木材だと言えます。

シュリザクラは現在、蓄積量が多いとは言えず、まとまった量が伐採できる木材ではない為、需要に対する供給が足りない貴重な木材となっています。
シュリザクラの木
その他の名称
シウリザクラ、シオリザクラ
学名:[Prunus ssiori]
価格
やや高価
色調
辺材は淡い灰白色で、心材は紅色がかった褐色です。色調が異なっている事から、辺材、辺材の境界は明瞭ではっきりしています。
用途
シュリザクラは性質が非常によく、見た目にも美しいことから、主に家具材として利用されます。
また、乾燥後の寸度安定性の高さから、以前は定規類などの正確性が必要なものの材料としても用いられていたそうです。
現在でもその特性を活かして、様々な小物類を作る材料として、人気があります。
木材アクセスランキング TOP10