木材博物館は国産材及び、世界中の木材の種類、特徴などをご紹介している木材図鑑です。

スギスギ科 | 針葉樹

スギ板目
▲ 杉の板目
秋田杉板目
▲ 秋田杉の板目
吉野杉板目
▲ 吉野杉の板目
スギの木
▲ 杉の木
原産地
国内では主に東北以南に生育しています。
スギには大きく分けて二種類あり、太平洋側に生育しているスギを「表杉」。日本海側で生育しているスギを「裏杉」と呼びます。
比重
気乾比重:約0.38
強度
やわらかい
スギ柾目
▲ 杉の柾目
秋田杉柾目
▲ 秋田杉の柾目
吉野杉柾目
▲ 吉野杉の柾目
スギの葉
▲ 杉の葉
その他の名称
学名:[Cryptomeria Japonica]
価格
安価(高価なものも一部あります)
色調
辺材は白色で、心材は淡紅褐色、辺材、心材の境界は明瞭で見分けやすい。
特徴
杉は割裂性がよく、薪割りのように割ることによって、角材から板材までを作ることができます。この性質から現代のような製材用の大型の機械がなくても製材が容易だった為、古来より重要な木材として重宝されてきました。

また、スギは木材の中ではやわらかい部類に属する事から、ノコギリやカンナなどの手道具や電動工具、機械での加工は容易であまり木工の経験のない人でもすぐに加工できるという材料としての良い特徴を持ちます。
乾燥は容易で特に注意するような事もなく、腐食などに関しても心材であればそこそこの耐久性を持ちます。
しかし、杉のやわらかさは悪い点となる場合もあり、ロクロや旋盤加工には向かない、摩耗に対する耐久性が低いなどの欠点もあります。

杉は「官木(かんぼく)」「民木(みんぼく)」という分け方をされる事があり、政府が管理している樹木を伐採したものは「官木」と呼ばれ、民間で所有している森から切り出されたものを「民木」と呼びます。

上記の写真で紹介している「秋田杉」とは秋田県北部にある米代川の流域に広がっている森で生育している杉を伐採した木材です。秋田杉の森は農林水産省の外局である林野庁が特別管理しており、高い品質の木材として広く知られています。
また、秋田杉は杉の指標にもなっている樹木で全ての杉材は秋田杉との比較で評価されています。

杉は同じ針葉樹に属するヒノキやヒバなどと同じく、心材に特有の芳香がある為、建築材などに使用して木の優しい香りを楽しむだけでなく、日本酒をスギで作った樽に貯蔵することによって香りづけを行う事もあります。

スギは産地によって名前が分けられる事があり、本州の「秋田杉」「日光杉」「熊杉」「山武杉」「丹沢杉」「立山杉」「天城杉」「天竜杉」「北山杉」「吉野杉」「尾鷲杉」「智頭杉」、四国の「魚梁瀬杉」、九州の「日田杉」「霧島杉」「薩摩杉」「屋久杉」などが有名です。
尚、屋久杉に関しては別ページでご紹介していますので「こちら」からご覧ください。
用途
スギは主に建築の構造材、建具、天井板などに使用されます。その他には樽・桶・工芸品・割箸などの小物なども制作されています。
基本的にはやわらかい樹種なので硬さが必要な用途には向きませんが希に家具製作の現場などで使用される事もあるようです。
秋田杉で作られた「曲げ輪っぱ」や北山杉、吉野杉で作られた「床柱」なども有名です。

また、最近では杉を圧縮して体積を小さくする事によって強度を高めた木材(圧縮材)が使用される事もあります。

木材アクセスランキング TOP10