原産地
						
							タイヒは台湾の新高山、阿里山の高地に群生しています。
						
						比重
						
							気乾比重:0.48
						
						強度
						
							並
						
						特徴
						
							タイヒは名前の通り、台湾版のヒノキとして扱われてきた木材です。材質は木曾ヒノキと比べ、やや硬く、全体に少し赤みを帯びており、光沢がある為、銘木とされる事も多いようです。
                            
							また、タイヒは球果が日本のヒノキと比べて少し小さいのみで植物学上の分類では日本のヒノキと同種とされています。その為、日本のヒノキとは共通点が多く、使用する用途に関しても殆ど同じと考えても問題ないと言えます。
                            
							強度は全体的には中程度ですが、耐朽性が極めて高いという特徴を持つ事から、戦艦大和の甲板の材料として利用されたという実績があります。
						
					 
					
						
						
						その他の名称
						
							タイワンヒノキ
							学名:[Chamaecyparis taiwanensis]
						
						価格
						
							高価
						
						色調
						
							辺材は帯黄白色、心材は赤みを帯びた黄白色で、辺材、心材の境界は明瞭でハッキリしています。
						
						用途
						
							タイヒの用途は日本のヒノキとほぼ同じで床の間の床板や建材としては柱材などに利用されます。
							また、浴槽や桶にも同じように使用されています。