木材博物館は国産材及び、世界中の木材の種類、特徴などをご紹介している木材図鑑です。
|
HOME
|
サイトマップ
|
用途別
|
家具
|
内装
|
外装
|
建材
|
ウッドデッキ
|
化粧単板
|
彫刻
|
小物
|
楽器
|
DIY
|
原産地
|
日本の針葉樹
|
日本の広葉樹
|
北米
|
中・南米
|
欧州
|
アフリカ
|
東南アジア
|
中国
|
その他
|
五十音順
|
ABC順
|
価格帯
|
科目
|
強度
|
比重
|
色
|
ゼブラウッド
マメ科 | 広葉樹
原産地
アフリカ大陸の中央部にある熱帯雨林で広く分布していますが、特にカメルーンやガボンなどの西アフリカに多く生育しています。
比重
気乾比重:0.80
強度
硬い
その他の名称
ゼブラノ
学名:[Microberlinia brazzavillensis]
価格
やや高価
色調
辺材は灰色、心材は淡褐色から暗褐色で、黒から褐色の不規則な縦縞が現れる。辺材、心材の境界は明瞭で見分けやすい。
特徴
ゼブラウッドは樹高30m、胸高直径が1.5mほどになる木です。木材の表面にシマウマのような美しい縦縞がでる事からゼブラウッドの名がつきました。
ゼブラウッドの乾燥は難しく時間をかけて行う必要がありますが、乾燥後は安定した木材になるという良い特徴を持ちます。
木肌は緻密ですが材質は荒くて、やや狂いやすい為、使用はやや難しいとされています。しかし、非常に重厚な雰囲気のある良材で仕上げ面には光沢があり、外観が非常に美しい木材です。
加工は基本的には容易ですが、複雑な木理が原因となって平面に仕上げるのが難しくなる事があります。
強度に関しては全体的にレベルが高く、強靭な木材として定評があります。
用途
ゼブラウッドの主な用途は高級家具、内装材、化粧単板などです。
道具の柄などの小物の他、時には彫刻などにも利用される事があるようです。
木材アクセスランキング TOP10
ケヤキ
ヒノキ
スギ
コクタン
ナラ
ウォルナット
タモ
ローズウッド
アカマツ
ファルカタ